サービス SERVICE
トップ - サービス
サービス一覧
ひとづくり SERVICE 01
イノベーション創出を目指し、学生向けのアントレプレナーシップ教育、
企業向け・社会人向けの新規事業アイデアワークショップや講演などを通じ、ひとづくりに貢献しています。
BUSINESS 事業内容
01
企業向け研修
事業会社 新規事業創出のためのワークショップ企画運営、ビジネスモデルやマーケティング講義、およびDX、新規事業・スタートアップに関する講演活動を行っています。
02
学生向け教育
大学生向けアントレプレナーシップ講義、ビジネスモデル基礎、プログラミング講義などを行います。
中高生向けのアントレプレナーシップ教育もしています。
PROJECT 事業紹介
TOKOWAKA-MIE REBORN PROGRAM
三重県より受託運営し、持続可能な事業開発・運営をできる企業を創出することを目的とした半年間の短期集中プログラムです。
事業転換(第二創業)で更なる成長を目指す事業者の新規事業創出、および新たに創業するスタートアップのビジネスモデル形成・事業計画の支援を行いました。
もの・ことづくり SERVICE 02
100年に一度の産業転換期だからこそ求められる新規事業のアイデア創出から、イノベーション社内風土醸成、事業立ち上げの伴走支援メンタリング、ITサービス立ち上げに必要なソフトウェア開発までトータルで
ものづくり・ことづくりをサポートします。
BUSINESS 事業内容
01
新規事業
コンサルティング
事業会社向けの新規事業創出のためのコンサルティング、およびアイデア発掘、課題解決ワークショップ、ビジネスコンテストの審査、運営の支援を行います。
02
事業開発伴走、
DXコンサルティング
新規事業の立ち上げから、業務課題の解決に向けたDX推進まで、構想・検証・実装を一貫して支援。壁打ちやメンタリングを通じて、現場に寄り添いながら実践的に伴走します。
03
次世代イノベーション
創出支援
ビジネスマッチングイベントや体験型プログラムの企画・運営に貢献し、新たなつながりや価値の創出を支援しています。業界を越えた連携や共創の場を提供することで、企業やスタートアップの革新的な挑戦を後押しします。
PROJECT 事業紹介
社内ビジネスアイデアコンテスト支援
(豊田合成株式会社様)
豊田合成株式会社が社内で実施しているビジネスアイデアコンテストの運営を支援しています。
企画設計から当日の進行、参加者への伴走支援まで、イノベーション創出を促す仕組みづくりを総合的にサポート。
社員のアイデアを形にするプロセスを後押しし、企業内での新たな価値創出につなげています。
ビジネスプラン構築プログラム実施
(株式会社NTTデータ東海様)
株式会社NTTデータ東海にて、新規事業創出を目的とした社員向けのビジネスプラン構築プログラムを実施。
アイデアの発掘からビジネスモデルの設計、プレゼンテーションスキルの向上まで、実践的な学びを通じて新規事業創出の支援をしています。
Edge(東海テレビ放送株式会社様)
東海テレビ放送株式会社が手がける新規事業「東海テレビプレミアムビジネス講座 Edge」の事業開発を支援。
企画設計からコンテンツ開発、運営戦略に至るまで、ビジネス人材の育成と地域企業の成長を目指した取り組みを伴走型でサポートしています。
DX支援プログラム(名古屋商工会議所様)
名古屋商工会議所が主催するDX支援プログラムにて、地域企業のデジタルトランスフォーメーション推進を支援。
課題の可視化や具体的な解決策の提案を通じて、企業の競争力強化と業務変革を後押ししています。
さらに、2024年度は「NAGOYA DX・生産性向上アワード」の運営支援も行い、先進的な取り組みを広く発信する仕組みづくりにも貢献しています。
TechGALA
Central Japan Startup Ecosystem Consortium主催による、東海地方初・日本最大級のグローバルスタートアップイベント「TechGALA」に、受託企業の一員として参画。
第1回開催となった2025年には、国内外から5,000名を超える来場者が集まり、大きな注目とともに成功裏に幕を閉じました。
地域発のイノベーションを世界に発信する場として、企画・運営面で貢献しています。
ばづくり SERVICE 03
LEOを通して一歩進むひとたちをサポートするため、
新規事業や新規プロダクトなどの実証・実験の場、共に創造できる場の運営をしています。
また実際の場を通して、コミュニティを形成し、新しいものを創造する助けとなる様々な試みを行っています。
BUSINESS 事業内容
01
新規施設
立ち上げ支援
共創スペース(コワーキング、シェアオフィス等)の立ち上げ支援(企画、運営計画、実施)、および当社独自の施設開発、運営までトータルな場づくりを行っています。
02
企画運営・
マネジメント
施設立ち上げ後の、コミュニティづくり、共創を加速するためのイベント企画・運営を行っています。
コミュニティイベント一例)
スタートアップピッチ、ミートアップ・ネットワーキング、オープンイノベーションイベントなど
PROJECT 事業紹介
インキュベーション施設「なごのキャンパス」
の運営支援
閉校となった旧那古野小学校をリノベーションして生まれた、インキュベーション施設「なごのキャンパス」。
”ひらく、まぜる、うまれる”をコンセプトにベンチャー支援を実施しています。
AOU no MORI
非日常空間(Retreat)で大自然の豊かな環境に囲まれた三重県菰野町にある、プライベートワーケーション施設です。
スタートアップやベンチャー企業の方が事業創造の場として貸切でご利用いただけるテントサウナが常設してあります。
仲間と語り合い、テントサウナで汗を流し、鈴鹿山脈から流れだす沢の水を使った水風呂に入り、リラックスできるスペースを創りました。
NAGOYA CONNÉCT
NAGOYA CONNÉCTは、なごのキャンパスにて毎月第二・第四金曜日に行われる、学びの機会と繋がりの機会の組み合わせからなるイノベーション促進/交流プログラムです。
また、起業家や何か新たなチャレンジを模索する人、投資家、学生、研究者等、イノベーションに少しでも興味があれば「誰でも」参加可能な点も特徴です。
当社は運営パートナーとして、プログラムとオペレーションの双方のマネジメントで大きく関わっています。
GLIP Partner Community
(トヨタコネクティッド株式会社様)
GLIP Partner Communityは「未来につながるコミュニティ創出」を目的として、トヨタコネクティッド株式会社の東京拠点“GLIP” が運営する組織です。
スタートアップやTCメンバーとの交流の場を提供し、「社会課題」「ソーシャルイノベーション」といったテーマを軸に、同じ関心を持つ者同士が会社の垣根を越えた知見の共有・協業機会の創出などの機会となることを目指しています。
当社はイベントの企画やコミュニティ運営支援として関わっています。
まちづくり SERVICE 04
当社代表粟生がプロデューサーを務める、2019年10月OPEN「なごのキャンパス」は、
100年続いた「那古野小学校」の跡地をシェアオフィスとして改修し、多くの皆さんにご入居・ご利用頂いております。
小学校だった昔も、そして現在も商店街に隣接し、居住区や避難場所として大切な役割を担っています。
古くから地域の人に愛される"まち"。なごのキャンパス入居者の働く場として過ごしている"まち"。
近隣の円頓寺本町商店街に貢献したい!"まち"を元気にしたい!という思いから、「なごのキャンパス」から徒歩2分の場所に「NAGONO WORKBAR & SAUNA」をOPENし、まちづくりに参加しています。
BUSINESS 事業内容
01
共創スペースの
開発運営
地域に根付き、"まち"を活性化するための、魅力ある新たなスペースを開発・運営をしています。
コンテンツ一例)
スタートアップ・大学発ベンチャーが手掛ける取り組みの実証の場として活用、および共創を加速するための交流のイベントの場を企画運営など。
02
地域課題の発掘
ワークショップ開催
商店街の課題を商店街関係者、地域住民とともに対話し解決するためのワークショップの企画・運営など、「なごのキャンパス」の入居者の強みを掛け合わせ"まち"の賑わい創出支援などを行っています。
PROJECT 事業紹介
NAGONO WORK BAR & SAUNA
バー、サウナ、コワーキングスペースを併設した新しい共創の場です。
こだわりのドリンクやアートを揃え、非日常な働き方を体感しながら、多くの人やサービスと出会うことができます。
SHaaS!!!
円頓寺商店街課題解決ピッチコンテスト
なごのキャンパスと円頓寺商店街が共催で行なったピッチコンテストです。
商店街が活性化するアイディアを募ったピッチコンテストであり、優勝者には、賞金の他に、商店街をベースとした実証実験などの機会が与えられました。
当社はなごのキャンパスとして関わり、入居者の推薦など、地域連携を目指した関わりを、当ピッチコンテストにて果たしました。
サービス一覧